2023年11月5日日曜日

Windows 7 マシンを用意してしまった

 私のパソコンの性能ではVm Ware上の大戦略は画面移動などがカクカクで遊ぶ気持ちが削られてゆく

10のテストモードは正規ディスクのポップアップで動かない                                                              仮に動いたとしても、通常とテストモードの切り換えを面倒で感じているので、多分、こちらも遊ぶノリは悪くなる

それだったら中古PC手に入れて、ネット繋がず大戦略専用マシーンにしようと言うことで、手に入れた    結局これが一番快適。パソコン2つ並べて触るはないが、電源入れたまま本体をよけておく事はできるから、気分でゲームかネットか別の事が案外気軽にできる

Windows 10で動作するのか?

Windows 10で動作させる時のネックはDirect XとSafe Diskと思っていたのだが、いざ対策やってみたら最大の敵が最後に構えていて、ほぼ断念しかけている

・Direct Xは通常入っているバージョンで動くので、大戦略からインストールしなくても良い

・Safe Disk対策はSafe Disk、secdrv.sys、古いゲーム、Windows 10で検索かけて対策を実施

私は天翔記.jpさんを参考にした

流れは以下

secdrv.sysを作成

デジタル署名

デジタル署名されたsecdrv.sysをフォルダーSEGA EXEC内のsecdrv.exe上書き、Windows system32 drivers 保存、Windows syswow64 drivers 保存(関係ない可能性があるが念のため入れた)

Windows 10 テストモード起動

大戦略起動

ここでおなじみの大戦略ユーザーなら一度は見たことがある。あのポップアップが!

「正規のディスクを入れて・・・」 

Windows 7の頃だったらデーモンツールの古いバージョンを入れて回避できていたが、10にその古いバージョンはインストールの段階で蹴られる。

新しいデーモン駄目、Virtual Clone Drive駄目、エクスプローラからのマウントでも駄目

大戦略やる為にODD取り付けてプレイする気は起きず。やはり仮想ドライブでやりたい

だが、正規のディスクを入れてくださいを回避する策が思いつかない

2023年10月17日火曜日

地域限定の開発ラインを、進行中のマップで表示させる方法

東部に行ってないけど、東部限定の兵器欲しい。など、その地域に行っても無いのに地域限定兵器を開発ラインに出す

準備
1.うさみみハリケーンなどのメモリーエディター用意。
※このページに出てくるエディター画像はうさみみハリケーン

設定
1.大戦略起動後、エディター起動で大戦略選択

2.非公開機能設定(タイトル画面にある5つの項目全て右クリック)
    !AlScnrSel/
    シナリオモードで全シナリオをプレイ可能にする

3.Load Game→戦闘画面 任意ターンでセーブ
   (配置ターン時にしか開発ラインに出てこない兵器(かなり少ない)はセーブ不要)

4.タイトル画面に戻して→Play Scenarioで希望地域の戦闘を開始

5.メモリーエディター4BE514~4BE576まで選択、コピー












6.タイトル画面に戻して、3.のファイルで戦闘再開

7.エディターでカーソルを4BE514まで持っていきペースト

8.次のターンの開始時に地域限定の開発ラインが出てくる

注意
1.配置ターン時にしか開発ラインに出てこない兵器有り(かなり少ない)
    この兵器の時はキャンペーンのターンセーブ不要
    シナリオのメモリーコピーの配置ターンの戦闘画面出す前にメモリー貼りつけ


















例)アメリカの市民兵がかなりの確率で進行時のターンで出てこない
    その為、配置ターン時にメモリー操作で出す

        ほとんどの兵器は配置ターン以外の進行時のターンで開発ラインに表示される
        ・開発年と月が合っていて、何ターン待ってもライン表示されない場合に、
         次のキャンペーンの配置時に生産国、年、月を操作してラインに出す

2.生産国、年代を操作すれば、かなり希望に近い開発ラインになるが、
  ゲーム再開時は実際の戦闘国に年代の戻しを忘れずに

蛇足:
軟弱が揃えるとこんな感じになる

















廃止可能なイタリア戦闘機をラインに入れ、廃止にすると
生産でいきなりレベル7の戦闘機を生産できる

VmWare Windows 7 Direct X 音声出力 設定 備忘録

オーディオ サービス 自動設定
dxdiagで確認

2016年10月19日水曜日

仮想ドライブで動かす方法 Windows 7 64bit 編


Daemon tools lite をインストール

10.xxなどの最新版では「正規ディスクを入れて・・・」とメッセージが出て起動しない為、バージョン4.30付近を入れる。
メッセージの原因は、デバイスのハードウェアIDにVirtualの文字が入っている為と思われる。
4.30をインストールしてみると、ハードウェアIDにVirtualの文字が入らない。

正規ディスクを入れて・・・メッセージはゲーム版数 ver 1.17で発生。初期バージョンでは通常起動する。

2016年10月9日日曜日

Ver 1.17 メモリーマップ

4BE48C 進行日      4BE490 開始日     4BE494 終了日 
4BE48D 進行月      4BE491 開始月     4BE495 終了月
4BE48E 進行年      4BE492 開始年     4BE496 終了年
4BE48F 進行時間  4BE493 開始時間  4BE497 終了時間

4BE4B6 進行カウント 配置ターンで1。0にすると大勝利で終了

4BE4FC,D 配備ユニット数   4BE4FE,F 特別配備ユニット数
配備タイミングは進行カウントに依存する

4BE532 大勝利設定値 4BE4B6の値を引いたのが大勝利の残りターン数

4BE53~4BE537 シナリオ開始日付初期値

第1国  4BE577 ユーザ操作8C COM操作 C4
          4BE579 プレーヤー国 独00 英01 露02 米03 仏04 伊05 ~ 日22
          4BE57B 味方友軍 00 敵01 中立02
          4BE57C 配置ユニット数  4BE57D 配置数上限
          4BE5A0,1,2 資金 値は2,1,0の逆並び

第2国  4C3B17 ユーザ操作84 COM操作 C4
          4C3B19 プレーヤー国 独00 英01 露02 米03 仏04 伊05 ~ 日22
          4C3B1B 味方友軍 00 敵01 中立02
          4C3B1C 配置ユニット数  4C3B1D 配置数上限
          4C3B40,1,2 資金 値は2,1,0の逆並び

第3国  4C90B7     第4国 4CE657 第5国 4D3BF7
          4C90B9                       9                   9
          4C90BB                      B                   B
          4C90BC                      C                   C
          4C90E0,1,2            E80,1,2         3C20,1,2

  第6国 4D9197  第7国 4DE737  第8国 4E3CD7
                    9                    9                   9
                    B                   B                   B
                    C                   C                   C
           91C0,1,2              60,1,2          3D00,1,2

Windows 7 マシンを用意してしまった

 私のパソコンの性能ではVm Ware上の大戦略は画面移動などがカクカクで遊ぶ気持ちが削られてゆく 10のテストモードは正規ディスクのポップアップで動かない                                                              ...